リハビリテーション科

施設基準とスタッフ

< リハビリテーション施設基準 >

・脳血管疾患等リハビリテーションⅡ

・運動器リハビリテーションⅠ

< スタッフ >

・理学療法士(PT)4名

・作業療法士(OT)3名

・言語聴覚士(ST)1名

・助手1名          計9名

理学療法

私たちリハビリテーション科は9名のスタッフによりアットホームな雰囲気の中、患者様と接しております。

理学療法は脳梗塞後やスポーツ事故、交通事故などのケガ等の障害に対し、患者様のお話しに耳を傾け自立につながるリハビリテーションに取り組んでいます。

患者様からは「もんで下さい。」と言われることもありますが、筋肉などのバランスを整え、患者様がスムーズに日常生活をお過ごし頂けるお手伝いをさせて頂いています。

また、加齢などによる筋肉の衰えにより痛みの原因は徐々に進行し、大きな痛みへとつながります。痛みとその進行を和らげるため動作指導や物理療法(温熱・電気・けん引など)をとり入れています。

立つ、歩く、座るなど基本的な動作がスムーズに行えることが健康寿命を延ばし、また認知症の改善・予防へとつながります。

   

作業療法

作業療法は、身体または精神に障害のある方、またはそれが予測される方に対して主体的な活動の獲得をはかるため、諸機能の回復・維持および開発を促すために、日常生活の諸動作・仕事・遊びなどを用いて、治療・指導・援助を行ないます。

   

言語聴覚療法

言語聴覚療法は、ことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるように支援します。

また摂食・嚥下(えんげ)の問題にも取り組みます。当院ではこの問題に専門的に対応しています。

通所リハビリテーション(デイケア)

平成30年4月より、介護保険を利用した通所リハビリテーション(デイケア)を開設致しました。
リハビリ特化型の短時間(2時間未満)にて実施します。
理学療法士・作業療法士がご利用者様の状態に合わせ自主トレとパワーリハビリ機器等を利用し、運動機能や日常生活動作の維持・改善を図ります。

【ご利用条件・対象者】

・介護保険の要支援または要介護の認定を受けている方
・鳥栖市内にお住まいの方(その他の地域の方はご相談ください)
・リハビリテーションのみの提供です(お食事、入浴サービスの提供はありません)
・医療保険でのリハビリテーションが終了となった方

【定員】

午前・午後の部 それぞれ10名

【営業日・営業時間】




※日曜・祝日・年末年始を除く

【ご利用日の流れ】




【リハビリ機器】




メドマー